マーケティング ドルフィン



電脳市場”裏”本舗
”素人” Marketing Opinion



最新の記事へ
過去の記事へ
このサイトについて
メールマガジン
たべログ
モブログ
作者へのメール

Copyright (C) 1998-2010
WhiteWood Company.
All Rights Reserved.

2003/06/27    

海豚 # 116.

お守り

日本のInternetは、お守りが見張っている?

<1> 宗教って

我々の世代の日本人のほとんどは、特定の宗教を信じることなく生活しているのではないだろうか? 友人には、般若心経を空で読める人はいないし、日曜日に教会に通うような人もいない。創価学会の古い友人が、選挙の前に電話をよこすぐらいか?

ぼくは、学生時代に、キリスト教を研究したことがある。世界的に考えると非常に多くの人が、ハマる原因はなんぞや。と興味を持った訳だ。おなじエッセンスをマーケティングに使えば、世界中に大爆発じゃ〜〜。なんてね。アホ丸出し!!

実は、洗礼を受ける寸前まで行ったのであるが、おねぇちゃんのお尻を追い掛け回している”当時の”現実と、厳しい教えの理想のGapが埋められなくて、結局、洗礼は受けなかった。

なので、ぼくは、決して宗教信じる事を否定しないし、むしろなんらかの宗教を信じて生きる心地よさすら認める。

<2> お守り

そんな、ほとんど無宗教な人たちでも、家に一つや二つのお守りはあるんじゃないだろうか? 別に本気でお守りが、人生を守っていてくれるとは思っている訳ではない。

かといって、古くなって来たからって、捨てる訳にはいかないしなんとなく、ず〜〜〜〜〜っと部屋のどこかに居座っている。

年の初めには、一年で最初で最後だったりする”初”詣に人が押し寄せたりするのは、やっぱり、こういう宗教的なアイテムって、精神的な支えになって、科学やロジックを超えて、なんだか安心するんだろうね。

<3> JPIXのRouter

先日、大手町にあるNTT DATAのビルの中にある、Data Centerへ行ってきた。ここには、様々なServer達が、めちゃくちゃ空調の効いた部屋で、鍵のついた檻の中でうねり声を上げながらゴリゴリ動いている。その一つに、なんと日本のInternetの中心の一つであるJPIXの第2大手町のサイトもある。

http://www.jpix.ad.jp/jp/service/site_info.html

日本のInternetのデータのほとんどが、ここを経由している訳だ。光Routerのインジケータがチカチカ忙しく光っている。

なんだか、メールのデータやWeb Siteのデータや、エロなデータやら、マジなデータやら、暗号化されているものやら、もう、ありとあらゆるデータが、0101の羅列になって、ここを、ごごごごごごっごぅぅぅぅと流れている様子を想像して、文字で表現するのが困難な、なんとも言えない興奮を覚えた。

でね。その高級機材たちが収まっている檻には、なんと、お守りがぶら下げてあったのよ。

Data Centerという無機質で冷めた超ハイテク空間に、ふと暖かいものを感じて、なんだかとても微笑ましかったし、僕自身もSystemを運営している立場でもあるので、その気持ちがとても良く解る。お願いだから止まらないでおくれ〜〜〜〜みたいな。。。。。みんなのInternet Lifeは、あのお守りが見張っていてくれるんだよね。

<4> 生まれたその日から....

あぁ、そうそう、ぼくは、阪神Tigers教団という特定新興宗教にずっぽりハマっていて、喜怒哀楽を同胞(?)たちと共にし、人生の何たるかを学んできている。

これは、お宮参りのノリで、キリスト教の夫婦の子供が、洗礼を受けさせるかのごとく、洗脳を受けて育ったので、こればっかりは、いかんともしがたい。

掛布の写真を持ってこられて、踏まないと殺すぞと、”阪神ガリ”が行われたら、踏まないで死を選んでしまうかもしれない。(^^ゞ

こっ今年こそ、優勝じゃぁ!!!!

(編集記: なんと、ぼくの友人に、かつては般若心経を空で詠めて、今でも”読める”人がいました!! 高校が仏教高校だったらしい。そう思えば、宗教系の学校っていっぱいあるよね。そのわりに、宗教を信じて生活してる人が少ないのはなぜ?? ちゃんと教育してるのだろうか? それとも、意気盛んな高校生や大学生ぐらいには、宗教の教えなどまだ理解できないのか?)

前の記事へ

次の記事へ



最新の記事へ  過去の記事へ  このサイトについて  メールマガジン  たべログ  モブログ  作者へのメール  Syndicate This Site

Imagine all the people living life in peace... By John Lennon
Last update: 2003/07/01